「蒸気機関車がいた時代」 あの頃の川越線 その2 |
|
当時の川越線は、首都郊外とは思えないほどの美しい田園と雑木林など武蔵野の風情を残すのどかな景観が随所に見られた。 「その2」の今回は川越から西側の区間です。 |
|
![]() |
戻る |
西川越-的場 29680 【昭和43年8月】 | |
入間川土手に登る7時前の822列車大宮行き.川霧が出ているようだ. |
|
![]() |
|
笠幡-武蔵高萩 【昭和44年5月】 | |
6時半過ぎの822列車. |
|
![]() |
|
的場-笠幡 【昭和44年1月】 | |
![]() |
|
笠幡-武蔵高萩 29697 【昭和44年9月】 | |
![]() |
|
笠幡-武蔵高萩 69636 【昭和44年9月】 連続写真1/3 | |
![]() |
|
笠幡-武蔵高萩 69636 【昭和44年9月】 連続写真2/3 | |
![]() |
|
笠幡-武蔵高萩 69636 【昭和44年9月】 連続写真3/3 | |
![]() |
|
笠幡-武蔵高萩 29680 【昭和44年5月】 | |
![]() |
|
場所不明 49613 【昭和44年5月】 | |
場所不明ですが多分笠幡と武蔵高萩の間と思います. |
|
![]() |
|
笠幡-武蔵高萩 29680 【昭和44年9月】 | |
![]() |
|
武蔵高萩駅 29683 【昭和44年5月】 | |
武蔵高萩駅は森の中の美しい駅だった.. |
|
![]() |
|
武蔵高萩駅 9687 【昭和44年5月】 | |
上り貨物列車. |
|
![]() |
|
武蔵高萩駅 49613 【昭和44年5月】 | |
下り貨物列車. |
|
![]() |
|
武蔵高萩駅 49613 【昭和44年5月】 | |
下り貨物列車. |
|
![]() |
|
武蔵高萩駅 69636 【昭和44年9月】 | |
下り貨物列車が交換待ちで停車中. |
|
![]() |
|
武蔵高萩駅 69636 【昭和44年9月】 | |
![]() |
|
武蔵高萩駅 69636 【昭和44年9月】 | |
![]() |
|
武蔵高萩駅 69636 【昭和44年5月】 | |
下り貨物列車が高麗川に向けて発車. |
|
![]() |
|
高麗川駅 49613 【昭和44年5月】 | |
![]() |
|
高麗川 69636 【昭和44年9月】 | |
![]() |
|
高麗川 9687と69636 【昭和44年9月】 | |
![]() |
|
高麗川 9687と69636 【昭和44年9月】 | |
![]() |
戻る |
高麗川 9687と69636 【昭和44年9月】 | |
【川越線は今回で終了です】 |
|
「あの頃の川越線 その1」2023.5/15~9/14 |